top of page
くまさん農園のブログ
当園の最新情報をお伝えしています。
検索
🌼くまさん農園のお花たち🌼
くまさん農園で育てているお花は西予市宇和町のショッパーズ宇和店にてご購入頂く事ができます。入り口入ってフロア中程右側にあります、このタペストリーが目印です。 季節の鉢花や観葉植物、多肉植物をはじめ、オージープランツや珍しいコーデックスの仲間もあります!
くまさん農園うるるんトマト
現在、二つのハウスでうるるんトマトを生産していますが、こちらのハウスでは新しい苗の定植に向けて準備を進めてきました。これからしばらくの間はハウス1棟だけになり、収穫量が減ってしまいご迷惑をおかけしますが11月中旬から数ヶ月はしっかりと出荷できる予定です。...
くまさん農園「うるるんトマト®︎」につきまして
弊社で生産しておりますミニトマトは(株)フジ様の店舗にて「ヤミツキトマト®︎」として販売されております。 余剰が出たものにつきましては地元のスーパーなどで「うるるんトマト®︎」としても販売しております。 という訳で、今のところ愛媛県産のシールが貼られている「ヤミツキトマト®...
くまさん農園 うるるんトマト
しばらくの間、収穫量が少なく購入制限をしたり、いろいろとご迷惑をおかけしております。こちらは先月定植したばかりの元気なうるるんトマト。7月上旬から収穫となり、その頃からは量的にも少し安定してくると思っております。又、8月には冬に向けて3,500本を定植予定で、周年出荷の体制...
くまさん農園イチゴづくり
くまさん農園 いちご作り🍓 いつもお買い上げ誠にありがとうございます😊 さて、昨日は5月に入っていきなりの五月雨スタートとなりましたが、今日は一転ヒンヤリ季節が逆戻りですね。 でもイチゴにはありがたい! 日中暑い日も増えてきましたが何とか品質を保てています。...
くまさん農園うるるんトマト
少しずつではありますがやっと色付いてきました。色艶も良くなり、樹勢もだいぶ回復してきたようです。 しぼらくはショッパーズ宇和店のみですが少しずつ出荷しています。 こちらは植え替えたばかりのうるるんトマト。 収穫が始まれば忙しくなります。
くまさん農園2年目のいちご作り
経験が浅く、なかなか思うようにいかないいちご作りですが、これだけはうまくいってます。今のところ…ではありますが。 ①天敵ダニによる葉ダニ防除 去年はタイミング間違い失敗 ②納豆菌によるウドンコ病、灰色カビ病の抑制 去年は不使用 おかげさまで11月から農薬使ってません。...
くまさん農園うるるんトマト
くまさん農園の「うるるんトマト」をいつもお買い上げいただき誠にありがとうございます。 現在出荷が少なく大変ご迷惑をおかけしております。 昨年年末に根痛みをおこして、それからなかなか回復せず、ハウス面積の半分に当たる1,600本のトマトを植え替える事にしました。...
くまさん農園 こだわりのイチゴ作り
くまさん農園のイチゴ作りでは窒素、リン酸カリ以外にも何種類もの肥料分を与えていますが、イチゴがいつもうまく吸収してくれるとは限りません。その時のイチゴの根の状態、季節、お天気、ハウス内環境など様々な要因に影響されます。そこでどんな時でも少しでも多く肥料分を吸収してくれる様、...
くまさん農園 こだわりのイチゴ作り
イチゴの品質を維持する為には与える肥料が多過ぎず、少な過ぎず、イチゴの状態を見極めながら増やしたり、減らしたり、シーズンを通して常に適正な施肥管理をする事が重要です。 常にイチゴの様子を観察して、変調が起きるとなるべく早く適正な処置を施す必要があります。その為にはイチゴの株...
くまさん農園 こだわりのイチゴ作り
くまさん農園のイチゴはなるべく完熟のものを収穫しています。 ただし、完熟させれば必ず美味しくなるのか?というと、残念ながらそううまくはいきません。 肥料のやりすぎや偏りがイチゴの品質を落としてしまう事がよくあります。 特に日照時間が短く、本来ならイチゴは休眠するこの時期、せ...
くまさん農園 こだわりのイチゴ作り
くまさん農園では少しでも美味しいイチゴを食べて頂く為に全て完熟状態で収穫しております。イチゴは完熟に近づくほどに糖度が上がっていきます。市場流通では輸送中の荷傷みやお店での日持ちの事などを考慮して早めに収穫したものを出荷する必要があります。収穫してからもだんだん色付いていき...
くまさん農園 いちご栽 2020
早いもので、もういちごのシーズンがやってきました! 今年もハダニの天敵、ミヤコカブリダニを導入! 去年は使うタイミングを間違って一時的にハダニが発生してしまいましたが、今年は上手くいきそう…かな…? この袋の中にミヤコカブリダニと餌ダニが入っています。この袋の上の方を付属の...
安心、安全でおいしいトマトを作るために!〜part④〜
微生物の有効利用 およそ5億年、まだ地球の陸上に生物がいなかった時代、海から最初に上陸したのが海藻と菌類がタッグを組んだ<地衣類>でした。それが更に細胞分裂を強化して<苔類>、更に大型化して<シダ類>、その後多様な種子植物が誕生しました。このようにもともと植物は多くの微生物...
安心、安全でおいしいトマトを作るために!〜part③〜
くまさん農園の「うるるんトマト®︎」は何種類もの肥料やミネラルを葉面散布することで美味しく健全に育てられています。普通植物は大地に根ざして土から色々な肥料分やミネラルを吸収しながら育ちます。でも「うるるんトマト®︎」は根域制限された小さな鉢の中で溶液だけで育てられるため、肥...
安心、安全でおいしいトマトを作るために!〜part②〜
くまさん農園の「うるるんトマト®︎」は(株)四国総合研究所の特殊緑色LEDランプ「みどりきくぞう®︎」を照射して安心、安全かつ、おいしく育てられています! 以下、(株)四国総合研究所のHPより抜粋。 みどりきくぞう ~植物病害抵抗性誘導用LED~...
安心、安全でおいしいトマトを作るために!〜part①〜
くまさん農園の「うるるんトマト®︎」はクリーンな人工培土を使ってトマトの苗を一本づつ小さい鉢に植え、溶液を流し込みながら育てています。培土や溶液の中に病害虫はいないので、簡単に農薬の使用回数を減らすことができます。また、小さい鉢に植えて根域制限をかける事で糖度がアップ!こま...
うるるんトマトが色づき始めました!
いよいよ、うるるんトマト(ヤミツキトマト)が色づいてきました! 一つとって糖度を測ると、ジャスト10.0❗️ 始まりとしてはまずまずです!
シダで遊んでます(笑)
シダの苗が入荷しました! いろいろ作っていきます!
うるるんトマトの花が咲いてきました!
2月5日に定植したうるるんトマト。 やっと花が咲いてきました! ここから50日あまりで収穫が始まります。 ミスのないよう慎重に!!
bottom of page